荒木ユウのよっしゃいけるブログ。

美容師荒木ユウによるツヤ髪や美肌になれる情報をお届けします。

リーダーになるための定義は?2種類の必要なもの。

 リーダーのすることとは?

 

こんにちは。港区田町にある美容院のヌンクマールスの荒木ユウです。

どんな職場にもそれぞれ役職というものがあるかと思いますが美容院に置けるリーダー(店長)の仕事について考えてみました。

 

といいますも僕も店長という役職をいただき5年という月日が立つというのに、未だに自分自身理想のリーダーだったり店長というものにはなれてなく反省の日々です。

 

今ふと振り返りリーダーというものはどのような人がふさわしいのか。

必要な条件とはどのようなものがあるのだろうか。

自分なりにまとめた解釈です。

 

 

リーダーの条件

  • 責任感が強い
  • 後輩から信頼されている
  • 前向きで明るい
  • 人柄がいい
  • 決断が早い
  • 空気を変える
  • 教育熱心

 

 などなどと数え切れない程あるかとは思うが大きく分けると

2種類 

必要な要素がみつかりました。

 

後輩から頼りになったり、自分自身が明るく前向きであるなどのような人間性

 いかに能力がある(売り上げをあげたり、アイディアが豊富)人でも仲間や後輩を裏切ったり、自分の利益のことしか考えられないような人は店長にはなれないだろう。

 

常日頃から溢れ出る相手への思いやりの心が頼りにされるようになったり信頼感が生まれる

 

店舗の数字管理やクレーム処理、企画や営業などのマネージメント能力

 誰からも愛されるキャラクターの人でも自分自身売り上げがないと何も説得力が生まれない

 

また会社は利益を出していかなくてはお客様はおろかスタッフも幸せにできない

そのためにもリーダー自ら利益のだせる人であり、それを下の世代に伝えていかないといけない。

 

 

 大きくわけすぎて他にも必要な部分はまだまだ沢山あるのだろうが僕が大きく感じている部分はこの二つである。

と同時に今自分のなかでより伸ばしていきたいところでもある。

 

店長やリーダーと呼ばれる方は会社の社長とコミュニケーションをかわし幾多もある道の中で進むべき道を進むぞ!と舵を取れる人なのではないか。

 

仕事をしていく中で様々なトラブルが起こることもあるだろうし、進むべき道がわからなくなり脱線することも多々あるだろう。

 

そんなときにも冷静な判断をしてより良い道を選択し会社や企業の目的に沿いながら仲間と助け合い困難に打ち勝つ。

 

それが僕の思うリーダー像である。

またリーダーは楽天的であるという要素も僕は大切にしていきたい。

下の子に不安が写らないように何があっても笑い飛ばせる

そんなリーダーを目指している!