荒木ユウのよっしゃいけるブログ。

美容師荒木ユウによるツヤ髪や美肌になれる情報をお届けします。

ブログのネタがない時は?対策として必要なもの!

ブログのキーワードリスト

 

 

f:id:ark_0224:20180901222247j:image

 

 

 

ブログを書いていて「ネタがないなぁ〜」って思う時ありませんか??

 

「こないだはあれを書いたし!」

「書きたいことはまだリサーチ不足だ!」

 

なんてこともあるはず!

 

僕はしょっちゅうネタを探すことがあり、何を書こうか迷ってなかなかスマホが進まないということもしばしば。

 

美容師ならではの視点で美容業のことを伝えたいけど的が絞れずどのように伝えていこうかと日々悩んでいます。

 

そんな時にTwitterで僕がフォローしているKUMAPさんが呟いていた事に衝撃をうけました。

 

 

 

f:id:ark_0224:20180901195304p:image

 

キーワードリストをつくる

 

記事を書くよりも先にキーワードを決めるのが正しい手順とは今まで思ってもいなかった。

 

 

 

美容師の場合どのようなキーワードがあるか作ってみた。

 

 

  • 美容室
  • 美容院
  • 美容師 

 

という自分の職業や職場に対してポジティブな言葉とネガティブな言葉で

 

  • 美容師 やりがい
  • 美容師 楽しい
  • 美容師 やめたい
  • 美容師 やめ方

 

 

また美容室 ○○ の○○を場所だったり地名にしてみたりするのもいいですね。

 

自分が働く街のことなど調べつつ色んなネタが思いつきそうです。

 

世の中の人が調べそうなことや気になる事をキーワードに出してみるとたくさん出てきて楽しいです。

 

特にネガティブなキーワードは悩んでいる人がいるので沢山出してみるのもいいかもしれません。

 

【美容師 やめ方】【美容師 つらい】

 

とか一体何回検索されているのか...

 

 

その他にもお客様向けには

 

  • ヘアカラー おすすめ
  • ヘアカラー 秋
  • ヘアカラー 染みる
  • ヘアカラー ジアミン

 

などカラーだけについてもこのようにたくさんのキーワードが沢山出てくる事が発見しました。

 

今の季節性や時代性などを取り入れつつ伝えたいことを明確にキーワードを探していけるようになります!

 

 

キーワードは連想ゲーム

 

ポジティブなイメージやネガティブなイメージと両面からキーワードを出してみたり、

自分自身が体験した事や検索した事など色々な方向から見て連想ゲームのように繋げるとキーワードも出てきやすいと思います。

 

  • 痛まない 縮毛矯正
  • 縮毛矯正 痛む

 

など逆説的に言葉を探したり

 

痛む原因はタンパク質を壊す事なら、

 

  • 縮毛矯正 タンパク変性
  • 縮毛矯正 ダメージ 原因

 

など色んな言葉を探していきましょう。

 

まとめ

 

ブログのネタがない時はまずキーワードを沢山出してみること。

 

キーワードが100個以上出しておくとネタに困らずスイスイと書き出せます。

 

今自分が関わっているもの、また携わっているものを見直して、そこでブログを通じて読んでもらう方に「何を伝えたいか!」を書き出してみましょう。

 

 それでは素晴らしいブログライフを!