荒木ユウのよっしゃいけるブログ。

美容師荒木ユウによるツヤ髪や美肌になれる情報をお届けします。

ジュニアスタイリストはスタッフの髪を切ろう!!その理由とは??

 

 

 

こんにちは!ツヤ髪美容師の荒木です!

 

スタッフカットのススメ

 

f:id:ark_0224:20180923221426j:image

 

 

 

スタイリスト目前のアシスタントや、スタイリストになりたてのジュニアスタイリストの人はこれから沢山のお客様を切らせてもらうためにも積極的にスタッフの髪を切らせてもらいましょう!!

 

スタッフの髪を切る理由

 

まだ経験も浅く、カットをするという事自体に慣れてないのであればどんどん切った分だけ練習になります。

 

練習は足し算です。

 

やった分だけ自分の成長にもなりますが何もやらないと下手になっていきます。

 

スタッフカットをさせて貰えると

 

  • スタッフからのアドバイスをもらえる。
  • 自分の弱点も把握できる。
  • 髪を優しく扱える。
  • 仕上がりに気合い入る
  • 髪が伸びてきた課程がわかる。

 

スタッフからのアドバイスをもらえる

 

お客様はカットしていても

 

『何も言ってくれません!!』

 

  • 髪の毛引っ張ってないか。
  • カットする手順は無駄がないか。
  • 立ち姿勢はカッコ悪くないか。

 

これらのことについてお客様は全くの素人です。

仲のいい方でも中々お客様からは言ってくれないでしょう。

 

中には

 

『髪引っ張られて嫌だな。』

 

『もうあのお店行きたくないな。』

 

失客してしまう可能性もあります。

 

そういった癖をアドバイスしてくれるのでまずはどんどん自分のいつものやり方で施術してアドバイスをもらいましょう!

 

自分の弱点がわかる

 

自分の得意なスタイルや好きな髪型

お客様に提案してるのって自分好みのヘアスタイルになっていませんか??

 

可愛いのを作るのが得意なスタイリストさん!!

お客様にも可愛いスタイルの中でしか提案出来てない時ありませんか??

 

 

お客様は自分に合ったスタイルを提案してもらってる!!

 

と思いこみがち・・・ですが実はスタイリストが好きな感じの髪型になる時も多いんです。

 

そこはスタッフも美容師というプロという視点で本当に似合うスタイルやいつも切らないようなチャレンジスタイルをしてもらってみてはいかがでしょうか?

 

髪を優しく扱える

 

スタッフを切っているといつも以上に緊張したり乱暴に扱わないように気をつけるものです。

普段お客様から気をつけなければならないのですが仲が良いお客様となると気が抜けて扱いが雑になる場合もあります。

 

スタッフを切らせてもらう時にその『初心』を取り戻せ、コーミングを優しく出来るようになったり髪の扱いが優しくなれます。

 

 

仕上がりに気合いが入る

 

切ったスタイルはプロの美容師である本人や、他のスタッフにも見られるので仕上がりには必然的に気合いが入りますね!

 

仕上がりはカットだけでなくブローやコテ巻きWAXを付けてみることなどいろんな方法があります。

 

スタッフを可愛く(かっこよく)出来るようになるには仕上げをどのようにしたら良いか考え悩み仕上げるでしょう。

 

その悩みが仕上げのレベルアップになります。

 

 

髪が伸びてきた課程がわかる

 

ここが1番のポイントではないでしょうか!!

 

お客様を切らせてもらったら

 

次回の来店までどのように伸びているかわかりません

 

  • クセがどのようにでるか
  • 扱いにくくなる所はどこか?
  • カットラインはどのくらいで崩れるか
  • 前髪の伸び方

 

など普段見えない所を1日ごとに見れるのが最大のメリットですね!

自分のクセをや伸びた時にどのようになるのかを知り、お客様を切る時の参考にしましょう!

 

 

まとめ

 

お客様を切るよりも沢山のメリットがあるスタッフカット

お店にスタッフがいる方は積極的に切らせてもらい

スタッフがいなく一人で美容室をされてる方は身近な人でも切らせてもらい日々の変化を見てみましょう!

 

新しい発見が必ずありますよ!!

 

是非参考にしてみてください。