荒木ユウのよっしゃいけるブログ。

美容師荒木ユウによるツヤ髪や美肌になれる情報をお届けします。

歯磨き粉にも危険な成分?硫酸系洗浄剤が使われてるものも!

こんにちは。ツヤ髪美容師の荒木です。

 

 

『美しくなるためにシャンプーは硫酸系洗浄剤を使わないでください!』

 

と言ってきましたが実はシャンプー以外にも硫酸系洗浄剤が使われているものがあるんです!

 

 

f:id:ark_0224:20181024083843j:image

 

それが【歯磨き粉】

 

この記事は歯磨き粉の中の成分の危険について書かれています。

 

 

歯磨き粉の危険な成分とは

 

歯磨き粉に使われている成分は

 

  • 研磨剤
  • 湿潤剤
  • 発泡剤
  • 粘結剤
  • 香味剤(香料)
  • 薬用成分
  • 保存料

 

が配合されています。

歯磨き粉の外箱に載っているので1度ながめてみてくださいね。

 

その中の発泡剤として使われているのがラウレス硫酸ナトリウムです。

 

界面活性剤の話① 〜硫酸界面活性剤〜 - 荒木ユウのよっしゃいけるブログ。

 

硫酸系洗浄剤はお肌の細胞を殺してしまう程刺激の強い洗浄剤です。

 

硫酸系洗浄剤を使うと口の中はどうなるか

 

 

歯磨きをした直後にものを食べると味がおかしいと感じることがあります。

 

これは合成界面活性剤が味蕾という舌の味を感じる細胞に作用して変性させているからなのです!

 

しかもそれだけではなく、硫酸系洗浄剤の刺激を長く使い続けることにより口腔内の細胞が死滅してドライマウスや感染症にかかりやすくなるともいわれています。

 

とても恐ろしいです!

 

対策

 

歯磨き粉も硫酸系洗浄剤を使用してないものを選ぶ事が1番です!

 

細胞にダメージを与えることがない特許を取得した『ラウレスー3酢酸アミノ酸』を使用した歯磨き粉を選びましょう!

 

また防腐剤も使わなければお子様でも使えますよ!

 

歯磨きをする意味

 

f:id:ark_0224:20181024083625j:image

 

本来歯磨きとは

 

  • 虫歯予防
  • 口臭防止
  • 歯を白くする

 

という意味合いで行われます。

 

硫酸系洗浄剤で口腔内を傷つけてしまうことにより味覚障害やドライマウスによる口臭を引き起こす事もあります。

 

しかしお酢系の『ラウレスー3酢酸アミノ酸』を使用することは口腔内を傷つけないため口臭防止にもなるんですよ!

 

 

まとめ

 

シャンプーは一日1回使用しますが歯磨きは一日3回もおこないますよね!

 

毎回の歯磨きで口腔内を傷つける硫酸系洗浄剤を使用した歯磨き粉を使うのはやめて、お酢系洗浄剤を使用して口の中も健康でいましょう。

 

歯も髪とおなじように見た目での印象が変わります。

何歳になっても健康な歯でいられるようには日々の習慣から変えてみること、特に使っているものを見直してみることが大切です。

 

髪や肌、そして歯も健康でいられるように是非参考にしてみてください。