荒木ユウのよっしゃいけるブログ。

美容師荒木ユウによるツヤ髪や美肌になれる情報をお届けします。

美容師のセミナーとは?どんな種類あるの?

こんにちは。ツヤ髪美容師荒木です!

 

 

f:id:ark_0224:20180926204950j:image

 

 

美容師は仕事終わりも練習して休みも少ないです。

またそんな少ないお休みの日にもよくセミナーや講習会などに行きますが何故そんなに勉強するのか?

 

またどんなセミナーがあるのかここではご紹介致します。

 

美容師がセミナーのへ行く意味。

 

2015年のデータですが・・・

 

美容の市場は 1兆5220億円

美容室件数 240299件

美容師数 約50万人

 

全国のコンビニ件数が約60000件に対して約4倍の美容室があります。

 

それにもかかわらず美容市場は大企業のTOYOTAやローソンなどの1社の市場よりも低いという現状。

 

このようなライバル過多な美容市場で他社とどのように差別化していくかがとても大切でそのために皆、必死に勉強をするんです。

 

 

講習会にも様々な種類のものがあります。

 

  • 技術
  • 知識
  • 接客
  • 自己啓発
  • SNS

 

など今では多種多様にあります。

 

 

技術

 

カット方法やトレンドカラー、最新のパーマの巻き方など実際に施術するものもあれば座学で学ぶものもあります。

ウィッグを使ってやるものよりモデルさんを使い施術するものの方が勉強にはなりますね!

 

2.3時間で終わるものも有れば丸1日かかるものや、合宿をして短期集中的にマスターさせるものもあります。

 

 

知識

 

毛髪科学や薬剤知識

シャンプーやカラー剤などの科学薬品はどのように髪に働きかけるのか。

また頭皮やお肌への危険性など。

薬を扱う職業なのでしっかりと正しい知識をつけ、お客様に安心して施術できるようにしていきます。

 

接客

 

  • 新人セミナー
  • 電話応対
  • 接客マナー
  • クレーム対応

など接客に対する勉強を主にします。

挨拶の仕方から礼儀。

正しい敬語の使い方など社会人として最低限のマナーを勉強します。

 

 

自己啓発

美容師には意外と多いのがこの自己啓発セミナー

 

メンタル部分を伸ばし「仕事をする意味」や「人として成長する」ための勉強会です。

 

どうしても離職率が高い美容師。

 

その原因は90%以上が『人間関係での悩み』

 

日々の営業に疲れ人の優しさや温かさなどの気づかないでいつの間にか精神も傷つき、自分なんか必要ないんじゃないかと思い込む。

 

ネガティブになりやすいのも美容師あるあるかもしれません。

 

前向きに生きていくためにも必要なセミナーですね。

 

SNS

 

今の美容師のスキルとして必要なのがこのSNS

 

集客のためやブランディングの為にインスタグラムツイッターはもちろんの事。

FacebookLINE@などもフル活用しています。

 

SNSでお客様や撮影や練習のモデルさん探しもとても楽になりました。

 

また一方で情報が簡単に手に入る時代ですのでお客様からのクレームなど真摯に対応しないとSNSで書き込まれ一気に拡散してお客様からの信頼だけでなくお店の存続の危機にもなるのでご注意ください。

 

各セミナーはここから

 

【GAMO】

セミナー・イベント一覧

 

【きくや美粧堂】

セミナー一覧 | 美容ディーラー きくや美粧堂

 

【ミルボン】

MILBON スタジオ エデュケーション ガイダンス

 

【ナプラ】

napla:ナプラセミナー情報サイト

 

【デミ】

ACADEMIA[アカデミア]|ケアセミナー|デミ コスメティクス

 

【アリミノ】

スケジュール | 株式会社アリミノ

 

 

 

 

などここでご紹介したのはほんの一部だけです。

メーカーやディーラーのセミナー一覧などを見て頂けると各種ありますので気になるものはこちらからご予約ください。

 

 

 

まとめ

 

美容師に必要なスキルは技術や知識だけでなく様々な能力が必要とされます。

 

またその能力をより活かすためのセミナーもありますのでご自身に必要なセミナーを選んで行ってみてくださいね!