荒木ユウのよっしゃいけるブログ。

美容師荒木ユウによるツヤ髪や美肌になれる情報をお届けします。

美容師っていつご飯食べてるの?気になる美容師のご飯事情。

こんにちは。荒木です。

 

美容師ってお客様商売の中でも拘束時間も長く予約がひっきりなしに入っていると自分の時間なんてなかなか取れません。

 

予約がいっぱいの時によく言われるのが

 

『いつお昼ご飯食べてるの?』

 

ということです。

 

 

f:id:ark_0224:20181016230503j:image

 

今日はそんな美容師のご飯事情などをお伝えします。

 

 

・・・需要があるのか心配ですが(笑)

 

 

美容師はご飯をすぐ食べる

 

予約の空いてる時などはゆっくりとお昼休憩に入れますが、朝から晩まで予約が入っているとお客様の髪に常に触れているので中々バックルームに入ることができません。

 

お客様をカットして、カラーして、その放置時間中にまたカットをする。

 

これではご飯を食べるタイミングが難しいですね。

 

しかしそれでも隙間時間は出来るのです。

その隙間時間に持ってきている弁当など食べるのですが、忙しい日だと5分もとれない状況です。

 

なので必然的に美容師は食べるのが早くなるのです。

 

早食いの危険性

 

 

食べるのが早いということを調べてみると・・・

 

早食いは肥満の原因になる!

 

との記事が!!

 

早食いをすると肥満になりやすいのは、脳の満腹中枢が関係しているからだ。満腹中枢は、脳の視床下部にある器官のひとつで、摂取した食物に反応して体に満腹感を知らせる。 

 食べ物を摂取すると血液中のブドウ糖(血糖)の量が増加し、血糖値が上昇する。満腹中枢がこれを感知し、「これ以上食べる必要ない」と体に伝える。もしも満腹中枢が正常に機能しないと、どれだけ食べても満腹感を得られなくなる。 

 満腹中枢は、交感神経の中枢でもあるので、よく噛んで食べることで脳のヒスタミン神経系が活性化されると、交感神経を経由して内臓脂肪が燃焼しやすくなる。 

 早食いの人は体が満腹を感じる前に、食べる量が多くなりがちになる。満腹中枢が血糖値の上昇を感知するまでに約15分かかるとされている。食べ過ぎを改善するためには、最低でも15分以上かけて食事をすることが大切だ。

引用元糖尿病ネットワーク

 

美容師や接客業は比較的早食いになってしまいますが早食いは肥満になるほか糖尿病リスクが高まったり、虫歯の原因にもなりますので充分気をつけましょう。

 

美容師の昼飯ランキング

 

独断と偏見で選んだ美容師のお昼ご飯ランキングです。

 

  1. コンビニ食
  2. 弁当
  3. 外食

 

1位は圧倒的にコンビニで買う人が多いです!

おにぎりやサンドイッチ、パンなど気軽に食べれるものが女性にも人気でよくコンビニで買ったものを食べている光景を見ます。

 

しかしこればかりだと身体に悪いので僕も心配です。

 

2位の弁当は自炊をして持ってきている人が意外と多いんです。

 

その理由はわざわざ買いに行かなくてもいい点。

とやはり美容師の賃金が低いから節約のため。

(悲しい事実)

 

ちなみに僕も大体お米を持ってきたりしてコンビニでおかずを買って食べたりしています。

 

身体のことを考えると自炊の弁当が1番なのであとはゆっくりと食べられる時間さえ確保出来たらいいですね。

 

3位の外食というのは店によってだと思います。

僕が働いているお店は外食可能なのでお昼に食べに行くこともあります。

(そもそも周りに飲食店がないお店だと難しいかも知れません。)

しかし時間がかかることやお金もかかることがデメリットです。

平日の空いてる時や時間に余裕のある時にふらっと行くのを楽しみにしてる美容師も多いかも!?

 

 

不規則な生活

 

美容師はいつご飯が食べられるか分からない上に早食い。

不規則になってしまうものは仕方ないのです。

歯医者さんみたいにきちんとお昼休憩が取る環境にする

ということも今後働く上で問題となってくるかと思います。

 

最後に

 

美容師はお客様のご予約が入ってない時間にはしっかりとご飯を食べてますよ!

 

また土日などのご予約がいっぱいの時でも隙間時間を見つけてどこかしらで食べているのでご心配なさらず!

 

しかしどこかで早食いになっている現状があります。

 

早食いは健康上いけないことですが今はこの現状を改善できる美容院は少ないのではないかと思います。

 

これからの美容院や美容師の働き方でゆっくりとお昼が取れる環境になれるとより美容師が素敵な職業と思われるんではないかと思います