荒木ユウのよっしゃいけるブログ。

美容師荒木ユウによるツヤ髪や美肌になれる情報をお届けします。

美容師のセンスを磨く方法。センスは鍛えられる!

こんにちは。ツヤ髪美容師荒木です。

 

いきなりですが

「あなたを担当している美容師さんはセンスがありますか?センスないですか?」

 

と言われても

「センスなんて目に見えないもの分からない。」

 

と思う方が多いのではないかと思います。

では美容師のセンスをおしゃれに言葉を変えるとどうでしょうか?

 

「あなたの担当美容師さんはおしゃれですか?」

 

と質問をしたら答えが分かるかもしれませんね。

 

「おしゃれな美容師とそうでない美容師とどちらに髪を任せたいですか?」

 

と聞いたら答えは一択だと思います。

 

美容師はお客様から選ばれる為にもセンスを磨く必要があります!!

 

しかし、美容師だからといって誰しもがセンスがある訳ではありません。

 

今売れている美容師さんは必ずしも勉強をしてセンスというのを磨いているのです。

 

 

f:id:ark_0224:20181121091432j:image

 

 

ここでは美容師に必要なセンスの磨き方やおしゃれになるためにすることについて書かれています。

 

 

 

 

美容師のセンスとは?

 

そもそもセンスとは一体何なのか。

まずは【センス】という言葉の意味を調べてみました。

 

 

1 物事の感じや味わいを微妙な点まで悟る働き。感覚。また、それが具体的に表現されたもの。「文学的なセンスがある」「センスのよくない服装」「バッティングセンス」
2 判断力。思慮。良識。「社会人としてのセンスを問われる」

引用元コトバンク

 

美容師に必要なセンスとなると

 

物事を美しいと思う感覚。

またそれがなぜ美しいのか理解し具体的に表現出来ている状態。

 

 

のことを言うのかと思います。

 

美容師はカットやカラーなどの技術を用いてお客様の髪をデザインします。

 

クリエイティブな仕事でセンスがとても必要です。

自分自身のセンスをお客様の髪で表現してお客様を喜ばせることが出来るのは美容師だけです。

 

センスのレベルアップこそが美容師としてのレベルアップに繋がるんです。

 

 

美容師のセンスを磨く方法は雑誌を見る事が1番

 

 

とにかくトレンドを学び今何が流行っているのか知るには雑誌を沢山読むことが1番です!

 

 

ファッション雑誌だけでも何十種類もあります。

ここではジャンルを大きく4つに分けてそれぞれの主要な雑誌をまとめてみました。

 

ナチュラル

 

  • MORE
  • With
  • non-no
  • mina
  • リンネル

 

誰から見ても好感の持てる自然で清潔感のあるファッションスタイルです。

 

 

 

フェミニン

 

  • sweet
  • CanCam
  • JJ
  • ar
  • CLASSY
  • Ray

 

女性らしさを全面に出したスタイル。

甘さがあったり少し露出があり可愛らしいファッションです。

 

 

Sweet(スウィート) 2018年 12月号

Sweet(スウィート) 2018年 12月号

 

 

 

カジュアルモード

 

  • InRed
  • GINGER
  • FUDGE
  • GISELe
  • otonaMUSE

 

モード系になり過ぎないカジュアルさを残したおしゃれなスタイル。

人と同じスタイルにはなりたくないファッションです。

 

 

In Red(インレッド) 2018年 12月号

In Red(インレッド) 2018年 12月号

 

 

グラマラス

 

  • GLITTER
  • JELLY
  • Scawaii!
  • Gina

 

海外セレブのような大人カッコイイスタイル。

男性には媚びないファッションです。

 

 

GLITTER(グリッター) 2018年 12 月号 [雑誌]

GLITTER(グリッター) 2018年 12 月号 [雑誌]

 

 

 

この様にジャンル別にファッション雑誌をたくさん読み比べてみてその時のトレンドを調べて見ましょう。

 

 

 

センスを磨くならセンスのいい人を真似てみよう。

 

ファッション雑誌を沢山読んでトレンドを知る事がセンスを磨く方法とお伝えしましたが

 

『勉強する時間が無いよ!』

 

という人には周りのセンスの良い人を観察してみましょう。

 

ファッションセンスや美的センス、どのようなセンスでもいいです。

 

オシャレだったり立ち振る舞い、センスがいいと思った人の何がセンスがいいのかじっくりと観察してみると今まで見えてこなかったところが見えてくるでしょう。

 

 

実際にセンスがいいと言われている人は何かしら必ず理由があるんです。

 

そこを真似することからでいいのです。

センスが勝手に磨かれますよ。

 

 

まとめ

 

センスという目に見えないものを鍛えるには

目に見える所から磨きあげる必要があります。

 

ファッション雑誌を読んでみると

  • 何がオシャレなのか?
  • どこがセンスがいいのか?

自分自身で調べれば必ず理解ることでしょう。

 

またセンスがいいと言われている人を見つけ、その人が何をしているのか観察してみることも大切です。

 

センスを磨くことにより美容師として

【何がどのようにして美しいのか】

を理解しお客様に言葉で伝えられる様になり、カットやカラーで形づけられるようになる事が売れる美容師になる秘訣です。

 

センスは必ず磨かれます。

実際に試して見てレベルアップしてみて下さいね!